Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こんなドリームが実際にあるんですね〜テレビなどで見るのは拍子抜けするようなスカが多かった印象だったので…ご先祖様に感謝ですね
ずりぃから「重要歴史財産」として国が預からせてもらいますね!!あ、ワイが代わりに貰います!
この手の動画でガチのお宝出てくるの初めて見たわ。つか金だからその辺の骨董品とかより絶対的な価値がある点が肝だよな。指輪とか宝石じゃなくて金!
原型で売った方が値が付き添う。100年前に鋳造されたとかで
それはないかな、だって金って価値下がることがあるし
今まで上がる一方だわw下がるとかいっても結局は年単位でみたら上がし無知は怖い
スクープが撮れて喜ぶスタッフとテレビを許可したことを後悔する依頼人家族とそれを察して気まずい鍵屋さんとで現場はなんとも言えない空気になってそう
後半7分をゴールデンで放送すると120分に延びる
RUclipsってすげぇ
@@spiral-q4u テレビで放送された内容をそのままRUclipsに投稿しているだけなので騙されたらダメですよw
家族はすぐに税務署へ相談に行くべきと思ったが税理士に相談するという発言からこの家族自体が富豪だわ
確かに中々税理士に頼まないからね。預貯金や有価証券も相応に在ったのでしょう。
そうでもないんだ。一度、相続を経験すると、一般庶民でも税理士にお世話になるケースがあるから、一概にそうとも言い切れない。自身、実家を相続して500万で売ったけど、土地の相続では相続税は発生しないけど、それを売ると、売却益に対して税金が発生するから、税理士に依頼したことがあるよ。
富豪だったらもっと豪邸に住んでます。
@@青ゴジラ-j7t貧乏人の先入観だな
間宮式標準器の金庫ってそれ自体が骨董品ですよね。私も老舗の刀剣店で現役で使われてるのを見た事があります。そして中身も凄かった。
国「国の財産なんで全て没収させてもらいますね!!!!」
20分で22万も驚きだが、支払って尚且つ大金を得るという強運…
いつも期待して開かずの金庫を開けると空っぽのことばっかりだけど、ちゃんと入ってることもあるんだな
歴史ある金庫は庭にあるお稲荷様がずっと守ってくださっていたのだと思います。
きっとお稲荷様は自宅に持ち帰って玄関に並べられてます
これはテンション上がるなぁ!何気ない民家にあるのが◎
お金を使わないから金持ちになれるわけで(金を持つ)、何気ない民家なのはむしろヨシ
税理士に依頼するっていうのがすぐに出てくるってことはそこそこお金持っているぞ。祖父の代から土地なりなんなりの相続あってると思う。
主語は民家なので、家族云々の意味合いはございませんボロい家にお宝があった。それでテンションが上がったと言うだけですから
こういう鍵開け動画は、「ディンプル錠でも、ちゃんと対策していないと開けられてしまうことがある」「意外なものがサムターン回しの対策になる」といった事を教えてくれる。
テレ東の金庫開け番組が大体空振りなのに比べたらものすごいお宝!
開ける技術も凄いがナレーターも心地良い。
こうしたTV番組だと中身は空っぽの方が多いけど・・・今回はお宝がすごかったな。
こうゆうお宝出てきたら依頼主が放送の許可しないからだと思う
解除に1時間かかるて事は防犯面からはいい事なんだろうとは思う!
紙幣よりも 貴金属という事が良く分かりました。
ご先祖が先祖代々残してくれた遺産だ。素晴らしい
祖父の金だとすると、相続はこの兄弟だけじゃなくて、父に兄弟がいれば、そっちにも相続権があるから、これは揉めるぞぉ。黙って処分したら分からないと思うけど・・・
@@ホワシェパシルク税務署「おじい様からお父様が相続した際の相続税が未納でございますので・・通帳課税が・・・、そこから今回の相続税を・・」
揉めるなぁ。絶対やりたくない仕事。そもそも祖父の資産を相続するところまで話が遡る。法定相続人探しから。これが数珠繋ぎで大変。足使う仕事。父が亡くなると言うことは、そのご兄弟も存命か難しい。時代的に兄弟がいないとは考えにくいし。発見した人はお孫さんなので、その時点では相続人ではない。まず父が相続する話が先。すでに父の相続の手続きが済んでいるのであればやり直し。相続の度に相続税取られるし。テレビでやらきゃ やりようもあったろうに。トホホ
2時間物の特番組んでるやつよりヤバいの出て笑う
屋敷神様のいらっしゃるお家はさすがですね。
金が入ってるとかすごいな。大概は空っぽとか書類ばかりなのに
出てきた金よりも、今回の作業代が22万って事の方がビビったw
口止め料込みなら売却額の1割は取られまっせ。
大きな金庫にはトラップが仕組まれてる時もあるので けして高い料金では無いと思います。
ちなみに賃貸物件の外側ドアノブ含めた鍵穴は「共有部分」なので、鍵屋が付け替えた後に、再度、管理会社から付け替えを要求されます。更に入居時鍵交換費用はサービス価格なので安いですが、通常料金で鍵交換にすると倍以上の料金になる場合もあります。
中身も大事だけど100年近くもお宝を守ってきたこの金庫は博物館に寄贈してほしいな。相当希少でしょ
博物館には既にありそうですけどね。後穴開けて壊してしまったし。
正直そんな貴重なものではないですよ。
貴重ではない。古い家で商家だったところには結構ある。
家ガチャ
タダで寄付して欲しい!展示代は払って貰うけど。
テレビで取材されなかったら相続税も誤魔化せただろうに
古民家の築年数は屋根裏に書かれてたり大黒柱の屋根裏の一番高いところに板に書いて張り付けられてたりしますよ。
テレビでやらなければ良かったのにね〜。コレから遺産争奪戦が幕を開ける。。
見てるだけで幸せーーー!
空っぽで肩透かしを食うパターンしか見たことがなかったですが、こういう事もあるのですね。嬉しい一方で依頼者さんのおっしゃる通り莫大な相続税がかかりますが通常は所有者が亡くなったときの金の相場が評価額になりますが、今回のような場合どうなるのでしょうね。
それだったらめちゃくちゃ取り分でかそう
財宝のおかげでポイントアップの故人何だか悲しいが、これが全てだよな
玄関でパンク修理中状態が 最強の防犯になる
金とはすごいなぁ、、庭のおいなりさんも立て直してほしい!
確かにおいなりさんもどこかの宝徳神社あたりに寄贈してほしいな。
凄い技術!ただこの技術を悪用されると怖いですね・・・税金は確かにきつそうですね、放送されているので払わないわけにもいかないし。
金庫の開ける料金も中身にかかる税金もエグイ
22万は妥当な料金なの?笑
@@y_i-se3qt 難しいレアな金庫なんだから時間より技術料でしょ
@@ane-m1f なるほどです!すいません!
こう言った金庫の解除シリーズで大金がでてきたのを初めて見た。
こういうの見ると解体屋は本当に儲かるんだろうな・・
金庫の存在すら知らんからな。現代版の宝探しだよ。先日も不動産屋が残置物で貴金属出てきたと喜んでいたのを聞いた、アホが多いね。
テレビ番組だと散々勿体振った癖にたいした物出て来ないけどコレは凄い、先祖ガチャだな。
祖父のモノだとすれば父親の姉弟からの印鑑、そして自分の父親の相続として自分の姉弟の印鑑もいるのでは。全額自分たちのモノにはならないでしょうね。
国税庁「ガタッ」
すご過ぎる!
開かずの金庫開けてみたで本当に金銀財宝が出てきたところを初めて見た
玄関前でパンク修理してはいけないって反省してて、泣けてきた
鍵屋に金渡して口を塞ぎ脱税なんだろうが、TVが来ちゃったらねぇw
旅行帰りのカップル楽しそうでなによりw
撮影の許可は得ているだろうけど、最近の強盗事件を考えたらこういう放送は考えた方が良さそうですね。
金庫の作業費22万ってうせやろ…
テレビさえいなければ…
由緒正しいお家なんだろうな
金の価値って恐ろしいな
11:30 スタッフの「ウオッ」w
数時間で22万円は良い仕事ですねー😊
開錠士カッコいいなやり甲斐もあるやろ開いたら感謝されるプレッシャーは半端ないと思うけどw
ゴールデン番組で、ひっぱりにひっぱるくらいの衝撃映像だね。金庫の開かず系動画で過去最高額かと。数千万出たから良いものの、解錠22万円は高いなぁ。。
「税理士さんに『ちゃんと』言わないと」このフレーズで依頼主は金持ちだと分かる
いゃぁ、俺のような庶民でも、税理士にって思うよ。
私も庶民やけど、いつもわかならない時は税理士さんに聞きます。
スタッフの うぉ!が笑うw
所さんの番組スタッフは泣いて悔しがってるだろうな
金庫でちゃんとお宝入ってたパターンはじめてみたわw
額にしては驚き方が控えめだから、たぶん総資産はもっとある家柄なんだろうな。
古い紙幣は、古銭屋で換金するしかないですね。古銭紙幣で一番高いのは国立銀行券(明治時代の私立銀行発行の紙幣)買い手が居れば高い物では2000万とかになる。小判も。価値があるのは金の延べ棒とプラチナの延べ棒ですね。
うれしさより税金の心配が現実かー
税金って言っても数百万だよね。何もないと思ってた所から何千万出てきた事にもっと喜ぶべきでしょ
@@ChronoNeroNeco 1000万以上国にとられるはず
@@youtubeshortsfeed2 ネットに流れた時点で終わりやね。そもそも、銀行口座に多額の入金があれば税務署が目をつける。
国はヤクザだからね
@@ta-pon718 相続税になるの?
こういうときでも税金取られるの嫌だなー
いくら何でも解錠料金22万円って高すぎないか?金庫の中身で料金変わるんか?
解錠時間20分
6:06「快晴のこの日~」めっちゃ雲映ってるのに快晴とはw
半分近くは税金で持ってかれるのかな?分からないけどでも、金の延べ棒はすごいなw
最後の夫婦「マスコミ取材なんて許可するんじゃなかった…」
間宮式標準器の100年前のダイアル式金庫自体がおよそ200万ぐらいの価値があるのに、穴開けちゃってもったいない(涙)
なんで自分じいちゃんの金庫の中身なのに国に少し分けないといけないの?
凄い宝物です。
ほんまにお宝が出るときはバラエティーではなく報道なんだと思った動画だったわ🤔
なんやろ…最後はなんか良かったって思えた…
所さんの番組とかで中々出て来ないものが、こんな単発の取材で出ちゃうんだから、世の中凄いもんだな。でも、本当にこんな引っ越しが決まってる現場以外の地主さん達の家で大量の資産が出て来たらルフィのせいでこの先怖いだろうな。
中身の分からない金庫開錠はギャンブルなんよなぁ金庫の大きさで値段変わるし空だった時の請求が気まずい
作業費22万やりすぎなのは誰も気づかないのかな、未だにこんなの良しとして報道とかありえないよ
わかった上で頼んでると思うけど。別によくないか?
@@11sana99 それが問題なんだよね勉強しなさい田舎のおじいちゃん100歳が元気で軽トラ乗り回しててすごいですねーなんて未だにテレビはやってるからね、
よく分からない親戚からの連絡きそうだけどなー、気をつけて
金庫空だった時の作業費泣けるな
なんで?
一番驚いたのは作業時間20秒と1時間かけて鍵壊して交換までしたのが料金同額なのと古い金庫開錠20分22万円。
確かに2年前に亡くなっていたとしても相続税は発生するだろうしなあ。嬉しいけど、、というのがよくわかる。
すごい
プロの鍵師と開かずの金庫の因縁の対決どっちが勝利するかな?結果頭を使ったり手先で探ったり気を使って大変です。
22マン払って古い金庫開ける?凄いな。もうそれだけでお金持ちだね
金が出て来て、相続争いで大変そう。相続税も大変です。
いい夢を見させていただきました
すごい金・純金だらけで金持ち🎉
これを所さんの所でやって欲しい。何十回も観てて、こんなの一度もなく、観なくなったから。
20秒で鍵が開くとは。怖いな。
こういう職業の人がドロボーに転職したら、怖いよな。それを防ぐためにも、高給取り(その分高額料金)にさせて、この仕事をずっと続けたほうがメリットあると思わせないと。
@@さんまーしー は?ちゃんとみてる?
@@さんまーしー 知らんがな
金を売るよりも持っとく方がどんどん値が上がる。新しい金庫に保管しといて欲しい笑
鍵開け企画でガチのお宝が入ってる映像を初めて見ました。
お札の価値は、なくなってしまったが金の価値は何倍にもなった。竹下首相時代、ふるさと創世事業で金の延棒買った村長を"何もアイデアがない愚かな首長"みたいな事言う評論家、コメントする奴いっぱいいたけど、あれから30年過ぎるとああする事を決めた村長たち、一番賢かった。誰も先の事はわからない。手堅いやり方が一番だった。
昔の渡辺謙主演で鍵開けの人が主人公のドラマがあったのを思い出した
開錠費用22.4万円は、高いな・・ 中身が空でも同じ費用かな?
高くない、技術のお金だから
相続税とか大変かなーって思ったら、自発的に税理士に相談してるから、まじの金持ちだわこれ
金持ちの子供も金持ち。祖父から代々続く商売人の家系ですね。税理士、税金なんて言葉がサラッと出てる時点で裕福な家系と分かりますね。
ちゃんとお父さんはこの子供達から守ってたんですね…
玄関の解錠と金庫の解錠の金額の差は何が基準で決まってるんだろう
解錠の難易度だと思います。
技術料だよこんな古い重厚な金庫を開けるのは特殊技術だからね
手作りのお稲荷さん🦊可愛いけど夜見たらチビりそうだわ…
骨肉の争いがはじまる
相続権利者が兄妹しか居ないなら、半分だけど親父の兄妹や爺さんの兄妹が居てこれを知ったら揉めるぞ。※爺さんの資産なので、爺さんの兄妹・爺さんの子供の子孫にも相続権があるからねうちは、曽祖父の兄妹がしゃしゃり出てきて揉めた
テレビに出なければバレなかったのに、、、
逆に玄関に自転車を置いておけばピッキング防止になるのか
バラエティなら絶対CM行くやつ(笑
この鍵屋高すぎる
1:00 伝説のアイテム出てきそうw
1日3食焼き肉食べ放題か…こういう夢のあるニュース久しぶりに見た気がする
こんなドリームが実際にあるんですね〜
テレビなどで見るのは拍子抜けするようなスカが多かった印象だったので…
ご先祖様に感謝ですね
ずりぃから「重要歴史財産」として国が預からせてもらいますね!!
あ、ワイが代わりに貰います!
この手の動画でガチのお宝出てくるの初めて見たわ。
つか金だからその辺の骨董品とかより絶対的な価値がある点が肝だよな。
指輪とか宝石じゃなくて金!
原型で売った方が値が付き添う。100年前に鋳造されたとかで
それはないかな、だって金って価値下がることがあるし
今まで上がる一方だわw下がるとかいっても結局は年単位でみたら上がし無知は怖い
スクープが撮れて喜ぶスタッフとテレビを許可したことを後悔する依頼人家族とそれを察して気まずい鍵屋さんとで現場はなんとも言えない空気になってそう
後半7分をゴールデンで放送すると120分に延びる
RUclipsってすげぇ
@@spiral-q4u
テレビで放送された内容をそのままRUclipsに投稿しているだけなので騙されたらダメですよw
家族はすぐに税務署へ相談に行くべきと思ったが税理士に相談するという発言からこの家族自体が富豪だわ
確かに中々税理士に頼まないからね。
預貯金や有価証券も相応に在ったのでしょう。
そうでもないんだ。一度、相続を経験すると、一般庶民でも税理士にお世話になるケースがあるから、一概にそうとも言い切れない。自身、実家を相続して500万で売ったけど、土地の相続では相続税は発生しないけど、それを売ると、売却益に対して税金が発生するから、税理士に依頼したことがあるよ。
富豪だったらもっと豪邸に住んでます。
@@青ゴジラ-j7t貧乏人の先入観だな
間宮式標準器の金庫ってそれ自体が骨董品ですよね。私も老舗の刀剣店で現役で使われてるのを見た事があります。そして中身も凄かった。
国「国の財産なんで全て没収させて
もらいますね!!!!」
20分で22万も驚きだが、支払って尚且つ大金を得るという強運…
いつも期待して開かずの金庫を開けると空っぽのことばっかりだけど、ちゃんと入ってることもあるんだな
歴史ある金庫は庭にあるお稲荷様がずっと守ってくださっていたのだと思います。
きっとお稲荷様は自宅に持ち帰って玄関に並べられてます
これはテンション上がるなぁ!
何気ない民家にあるのが◎
お金を使わないから金持ちになれるわけで(金を持つ)、何気ない民家なのはむしろヨシ
税理士に依頼するっていうのがすぐに出てくるってことはそこそこお金持っているぞ。
祖父の代から土地なりなんなりの相続あってると思う。
主語は民家なので、家族云々の意味合いはございません
ボロい家にお宝があった。それでテンションが上がったと言うだけですから
こういう鍵開け動画は、
「ディンプル錠でも、ちゃんと対策していないと開けられてしまうことがある」
「意外なものがサムターン回しの対策になる」
といった事を教えてくれる。
テレ東の金庫開け番組が大体空振りなのに比べたらものすごいお宝!
開ける技術も凄いがナレーターも心地良い。
こうしたTV番組だと中身は空っぽの方が多いけど・・・今回はお宝がすごかったな。
こうゆうお宝出てきたら依頼主が放送の許可しないからだと思う
解除に1時間かかるて事は防犯面からはいい事なんだろうとは思う!
紙幣よりも 貴金属という事が良く分かりました。
ご先祖が先祖代々残してくれた遺産だ。素晴らしい
祖父の金だとすると、相続はこの兄弟だけじゃなくて、父に兄弟がいれば、そっちにも相続権があるから、これは揉めるぞぉ。黙って処分したら分からないと思うけど・・・
@@ホワシェパシルク税務署「おじい様からお父様が相続した際の相続税が未納でございますので・・通帳課税が・・・、そこから今回の相続税を・・」
揉めるなぁ。
絶対やりたくない仕事。
そもそも祖父の資産を相続するところまで話が遡る。法定相続人探しから。これが数珠繋ぎで大変。足使う仕事。
父が亡くなると言うことは、そのご兄弟も存命か難しい。時代的に兄弟がいないとは考えにくいし。
発見した人はお孫さんなので、その時点では相続人ではない。まず父が相続する話が先。
すでに父の相続の手続きが済んでいるのであればやり直し。
相続の度に相続税取られるし。
テレビでやらきゃ やりようもあったろうに。トホホ
2時間物の特番組んでるやつよりヤバいの出て笑う
屋敷神様のいらっしゃるお家はさすがですね。
金が入ってるとかすごいな。大概は空っぽとか書類ばかりなのに
出てきた金よりも、今回の作業代が22万って事の方がビビったw
口止め料込みなら売却額の1割は取られまっせ。
大きな金庫にはトラップが仕組まれてる時もあるので けして高い料金では無いと思います。
ちなみに賃貸物件の外側ドアノブ含めた鍵穴は「共有部分」なので、鍵屋が付け替えた後に、再度、管理会社から付け替えを要求されます。
更に入居時鍵交換費用はサービス価格なので安いですが、通常料金で鍵交換にすると倍以上の料金になる場合もあります。
中身も大事だけど100年近くもお宝を守ってきたこの金庫は博物館に寄贈してほしいな。相当希少でしょ
博物館には既にありそうですけどね。
後穴開けて壊してしまったし。
正直そんな貴重なものではないですよ。
貴重ではない。
古い家で商家だったところには結構ある。
家ガチャ
タダで寄付して欲しい!
展示代は払って貰うけど。
テレビで取材されなかったら相続税も誤魔化せただろうに
古民家の築年数は屋根裏に書かれてたり大黒柱の屋根裏の一番高いところに板に書いて張り付けられてたりしますよ。
テレビでやらなければ良かったのにね〜。コレから遺産争奪戦が幕を開ける。。
見てるだけで幸せーーー!
空っぽで肩透かしを食うパターンしか見たことがなかったですが、こういう事もあるのですね。
嬉しい一方で依頼者さんのおっしゃる通り莫大な相続税がかかりますが
通常は所有者が亡くなったときの金の相場が評価額になりますが、今回のような場合どうなるのでしょうね。
それだったらめちゃくちゃ取り分でかそう
財宝のおかげでポイントアップの故人
何だか悲しいが、これが全てだよな
玄関でパンク修理中状態が 最強の防犯になる
金とはすごいなぁ、、庭のおいなりさんも立て直してほしい!
確かにおいなりさんもどこかの宝徳神社あたりに寄贈してほしいな。
凄い技術!
ただこの技術を悪用されると怖いですね・・・
税金は確かにきつそうですね、放送されているので払わないわけにもいかないし。
金庫の開ける料金も中身にかかる税金もエグイ
22万は妥当な料金なの?笑
@@y_i-se3qt 難しいレアな金庫なんだから時間より技術料でしょ
@@ane-m1f
なるほどです!すいません!
こう言った金庫の解除シリーズで大金がでてきたのを初めて見た。
こういうの見ると解体屋は本当に儲かるんだろうな・・
金庫の存在すら知らんからな。現代版の宝探しだよ。
先日も不動産屋が残置物で貴金属出てきたと喜んでいたのを聞いた、アホが多いね。
テレビ番組だと散々勿体振った癖にたいした物出て来ないけどコレは凄い、先祖ガチャだな。
祖父のモノだとすれば父親の姉弟からの印鑑、そして自分の父親の相続として自分の姉弟の印鑑もいるのでは。全額自分たちのモノにはならないでしょうね。
国税庁「ガタッ」
すご過ぎる!
開かずの金庫開けてみたで本当に金銀財宝が出てきたところを初めて見た
玄関前でパンク修理してはいけないって反省してて、泣けてきた
鍵屋に金渡して口を塞ぎ脱税なんだろうが、TVが来ちゃったらねぇw
旅行帰りのカップル楽しそうでなによりw
撮影の許可は得ているだろうけど、最近の強盗事件を考えたらこういう放送は考えた方が良さそうですね。
金庫の作業費22万ってうせやろ…
テレビさえいなければ…
由緒正しいお家なんだろうな
金の価値って恐ろしいな
11:30 スタッフの「ウオッ」w
数時間で22万円は良い仕事ですねー😊
開錠士カッコいいな
やり甲斐もあるやろ
開いたら感謝される
プレッシャーは半端ないと思うけどw
ゴールデン番組で、ひっぱりにひっぱるくらいの衝撃映像だね。金庫の開かず系動画で過去最高額かと。
数千万出たから良いものの、解錠22万円は高いなぁ。。
「税理士さんに『ちゃんと』言わないと」
このフレーズで依頼主は金持ちだと分かる
いゃぁ、俺のような庶民でも、税理士にって思うよ。
私も庶民やけど、いつもわかならない時は税理士さんに聞きます。
スタッフの うぉ!が笑うw
所さんの番組スタッフは泣いて悔しがってるだろうな
金庫でちゃんとお宝入ってたパターンはじめてみたわw
額にしては驚き方が控えめだから、たぶん総資産はもっとある家柄なんだろうな。
古い紙幣は、古銭屋で換金するしかないですね。
古銭紙幣で一番高いのは国立銀行券(明治時代の私立銀行発行の紙幣)
買い手が居れば高い物では2000万とかになる。
小判も。
価値があるのは金の延べ棒とプラチナの延べ棒ですね。
うれしさより税金の心配が現実かー
税金って言っても数百万だよね。
何もないと思ってた所から何千万出てきた事にもっと喜ぶべきでしょ
@@ChronoNeroNeco 1000万以上国にとられるはず
@@youtubeshortsfeed2
ネットに流れた時点で終わりやね。
そもそも、銀行口座に多額の入金があれば税務署が目をつける。
国はヤクザだからね
@@ta-pon718 相続税になるの?
こういうときでも税金取られるの嫌だなー
いくら何でも解錠料金22万円って高すぎないか?
金庫の中身で料金変わるんか?
解錠時間20分
6:06「快晴のこの日~」
めっちゃ雲映ってるのに快晴とはw
半分近くは税金で持ってかれるのかな?分からないけど
でも、金の延べ棒はすごいなw
最後の夫婦「マスコミ取材なんて許可するんじゃなかった…」
間宮式標準器の100年前のダイアル式金庫自体がおよそ200万ぐらいの価値があるのに、穴開けちゃってもったいない(涙)
なんで自分じいちゃんの金庫の中身なのに国に少し分けないといけないの?
凄い宝物です。
ほんまにお宝が出るときはバラエティーではなく
報道なんだと思った動画だったわ🤔
なんやろ…最後はなんか良かったって思えた…
所さんの番組とかで中々出て来ないものが、こんな単発の取材で出ちゃうんだから、世の中凄いもんだな。
でも、本当にこんな引っ越しが決まってる現場以外の地主さん達の家で大量の資産が出て来たらルフィのせいでこの先怖いだろうな。
中身の分からない金庫開錠はギャンブルなんよなぁ金庫の大きさで値段変わるし空だった時の請求が気まずい
作業費22万やりすぎなのは誰も気づかないのかな、未だにこんなの良しとして報道とかありえないよ
わかった上で頼んでると思うけど。
別によくないか?
@@11sana99 それが問題なんだよね
勉強しなさい
田舎のおじいちゃん100歳が元気で軽トラ乗り回しててすごいですねーなんて未だにテレビはやってるからね、
よく分からない親戚からの連絡きそうだけどなー、気をつけて
金庫空だった時の作業費泣けるな
なんで?
一番驚いたのは作業時間20秒と1時間かけて鍵壊して交換までしたのが料金同額なのと古い金庫開錠20分22万円。
確かに2年前に亡くなっていたとしても相続税は発生するだろうしなあ。嬉しいけど、、というのがよくわかる。
すごい
プロの鍵師と開かずの金庫の因縁の対決どっちが勝利するかな?結果頭を使ったり手先で探ったり気を使って大変です。
22マン払って古い金庫開ける?
凄いな。もうそれだけでお金持ちだね
金が出て来て、相続争いで大変そう。
相続税も大変です。
いい夢を見させていただきました
すごい金・純金だらけで金持ち🎉
これを所さんの所でやって欲しい。何十回も観てて、こんなの一度もなく、観なくなったから。
20秒で鍵が開くとは。怖いな。
こういう職業の人がドロボーに転職したら、怖いよな。
それを防ぐためにも、高給取り(その分高額料金)にさせて、この仕事をずっと続けたほうがメリットあると思わせないと。
@@さんまーしー は?ちゃんとみてる?
@@さんまーしー 知らんがな
金を売るよりも持っとく方がどんどん値が上がる。新しい金庫に保管しといて欲しい笑
鍵開け企画でガチのお宝が入ってる映像を初めて見ました。
お札の価値は、なくなってしまったが金の価値は何倍にもなった。
竹下首相時代、ふるさと創世事業で金の延棒買った村長を"何もアイデアがない愚かな首長"みたいな事言う評論家、コメントする奴いっぱいいたけど、あれから30年過ぎるとああする事を決めた村長たち、一番賢かった。
誰も先の事はわからない。手堅いやり方が一番だった。
昔の渡辺謙主演で鍵開けの人が主人公のドラマがあったのを思い出した
開錠費用22.4万円は、高いな・・ 中身が空でも同じ費用かな?
高くない、技術のお金だから
相続税とか大変かなーって思ったら、自発的に税理士に相談してるから、まじの金持ちだわこれ
金持ちの子供も金持ち。祖父から代々続く商売人の家系ですね。
税理士、税金なんて言葉がサラッと出てる時点で裕福な家系と分かりますね。
ちゃんとお父さんはこの子供達から守ってたんですね…
玄関の解錠と
金庫の解錠の金額の差は
何が基準で決まってるんだろう
解錠の難易度だと思います。
技術料だよ
こんな古い重厚な金庫を開けるのは特殊技術だからね
手作りのお稲荷さん🦊
可愛いけど夜見たらチビりそうだわ…
骨肉の争いがはじまる
相続権利者が兄妹しか居ないなら、半分だけど親父の兄妹や爺さんの兄妹が居てこれを知ったら揉めるぞ。
※爺さんの資産なので、爺さんの兄妹・爺さんの子供の子孫にも相続権があるからね
うちは、曽祖父の兄妹がしゃしゃり出てきて揉めた
テレビに出なければバレなかったのに、、、
逆に玄関に自転車を置いておけば
ピッキング防止になるのか
バラエティなら絶対CM行くやつ(笑
この鍵屋高すぎる
1:00 伝説のアイテム出てきそうw
1日3食焼き肉食べ放題か…こういう夢のあるニュース久しぶりに見た気がする